2. サイコパス
日本には120万人のサイコパスが存在している
ネットで他人を誹謗中傷するという反社会的行為は、加担していることが周囲に発覚すると勤務先・学校・家族に迷惑をかけることになる。だから100人中99人は社会からの非難を恐れて誹謗中傷の実行を思い留まる。しかし、現代の脳科学は残りの1人の存在を明らかにしている。今回は脳科学の観点から誹謗中傷している人達の思考を解剖していく。

ありえないようなウソをつき、常人には考えられない不正を働いても、平然としている。ウソが完全に暴かれ、衆目に晒されても、全く恥じるそぶりさえ見せず、堂々としている。それどころか、「自分は不当に非難されている被害者」「悲劇の渦中にあるヒロイン」であるかのように振る舞いさえする。
|
上記の文は中野信子氏(脳科学者)の著書「サイコパス」の冒頭に書かれた文章を一字一句変えず、原文通り引用したものである。私はこの文章を初めて読んだとき、まるで当該人物の「プロファイル」を読んでいるかのような驚きを覚えた。
2020年8月21日更新 |
凄惨な殺人事件が起きた後、犯人の人物像について近所や周囲の人が「なぜあの人が」「とてもそんなことをする人に見えない」と言うことがよくあります。
|
私が断酒掲示板の炎上に手を焼いていた頃、当該人物から「大丈夫ですか?」と心配と励ましのメールが届いたときは救われたような気になった。
2020年8月21日更新 |
カナダのマニトバ大学の研究チームは1215名を対象とした調査から、サイコパスはネット上で「荒らし」行為をよくする傾向があることを明らかにしました。
|
冒頭でも述べたように100人中99人の人々はネットで誹謗中傷するという行為に手を染めることはない。冷静さを持ち合わせていれば、どこの誰ともわからないような人物から焚き付けらて自分の社会的信用を貶めるようなことはしない。
2020年8月21日更新 |
サイコパスはほとんどが男性で、女性は圧倒的に少ないとされています。しかし、わずかながら私たちの日常生活の中でも、サイコパスではないかと疑われるケースはあります。
|
「オタサーの姫」はオタク系サークルや理工系大学に限らず社会のあちこちに偏在している。しかしそれにはレベルがあって、かつては「ぶりっ子」と呼ばれたキャラから上記の「サークルクラッシャー」までいくつかの段階がある。一般的な女性はグループに「ぶりっ子」がいると危険視して疎んじる。本能がアラートを鳴らして「サークルクラッシャー」になる可能性を知らせているのではないだろうか。
2020年8月21日更新 |
自分が搾取可能な集団をつくって君臨する人は、私たちの身近にも多くいます。
|
現在当該人物がSNSでの誹謗中傷と同時に行っているのがこの「陰口・噂話」の手法である。
2020年8月21日更新 |
サイコパス自体だけでなく、サイコパスの餌食になる人も、なかなか興味深い存在です。サイコパスのウソや奔放な性関係が完膚なきまでに暴露された後も、なぜかその人を信じ続け、支持し続ける人が少なくありません。
|
当該人物のアプローチを簡単に受け入れてしまう人達の深層心理には、本人自身も気付いていない「飲酒欲求」の存在がある。
2020年8月21日更新 |
年齢も大きな要素のひとつです。人間の脳は、齢をとるほど人を疑いにくくなる傾向があるのです。
|
残念ながら私は「ジジイ転がし」されるほどの財産を持っていないので、何回かのメールのやりとりしているうちに実情を察知した当該人物からの連絡は途絶えた。
2020年8月21日更新 |
いずれにしろ、おおよそ100人に1人くらいの割合でサイコパスがいると言えます。
|
もしあなたが過去に明確な理由が思い当たらないのに学校でいじめられたり、職場で除け者にされたりしたことがあるとすれば、サイコパスが裏で画策していた可能性も疑ってみる必要がある。
2020年8月21日更新 |
では、サイコパスを判断するにはどうすればよいのでしょうか。
|
人格を判断するには「発言」ではなく「行動」を検証しなければならい。選挙公約と同じである。口では何とでも言えるからだ。
2020年8月21日更新 |
サイコパスというと、本章冒頭で紹介した冷徹で猟奇的な殺人鬼のイメージが強い人も多いでしょう。しかし、必ずしもこうした人間ばかりではありません。
|
「当該人物がそんなに悪い人だとは思えません」と私にメールをして飲まない会をやめていった人がいたが、当該人物が連日のようにSNSで繰り返えしている誹謗中傷行為をどう感じているのであろう。
2020年8月21日更新 |
サイコパスを題材にしたフィクションの影響もあって、サイコパスは「IQが高い」とか「天才」とかいうイメージを持っている人もいるのではないかと思います。
|
ターゲットを誹謗中傷することによって周囲に自分はターゲットよりも優れているとアピールしたいのがサイコパスの特徴である。
2020年8月21日更新 |
サイコパスは自分に共感性がないことに、薄々気づいてはいます。そして、他者に共感的なふるまいをまったくしないと自分にとって不利になるということを頭で理解しています。そのため、他の回路を使って対応するのです。
|
正に当該人物が私を信用させるために使ったのが上記に示されている「好意の返報性」という方法である。
2020年8月21日更新 |
「痛み」に対する感度が鈍いとはいえ、サイコパスも悩み、苦しむことは当然あります。
|
サイコパスの弱点の一つは孤独感である。ブログを書いても誰からも反応がないと強い孤独感を感じるようである。だからなりすましアカウントで別のブログを作り、あたかも盛り上がっているような一人芝居を演じ続けている。
2020年8月21日更新 |
口がうまく、主張や態度をコロコロと変え、自己中心的で支配欲が強く、おのれの過失の責任は100%他人にあるような物言いをし、誇大妄想に取り憑かれているように見える。この人はいったい何をやりたいんだろう、何が楽しくて生きているのだろう、というふうに疑問を感じさせる著名な政治家や実業家が、誰にも幾人か思い浮かぶのではないでしょうか。
|
今回、ネットで誹謗中傷を受けるという現実に直面したことがきっかけとなって様々な文献を調べていくうちに、意外にもサイコパスは身近に存在していることを知った。
2020年8月21日更新 |
通常、人間は幼少期から、人のものを盗んだり、ウソをついたり、人に責任をなすりつけたり、誰かを傷つけたりすると罰を受けるということを学習し、罰を避けるようになります。「やってはいけないこと」を学び、大人になると、そういうことをしなくなります。あまりにも社会的なふるまいの学習ができない人は、集団から排除されていくからです。
|
サイコパスは自分に良心が無いことに人生のどこかで気づく。同時に良心が無いことを気づかれると社会から排除されてしまうこともうすうす感じ始める。だから良心があるようにウソをつく。これがサイコパスがウソをつくきっかけとなる。
2020年8月21日更新 |
サイコパスは最近になって急に現れてきた存在ではありません。
|
まるで小説や映画の世界の中だけの話のように考えていたサイコパスは私達の身近にも必ず存在している。職場にも、学校にも、もしかしたら家族の中にも100人に1人りの確率で存在していると精神医学で解明されてるのである。
2020年8月21日更新 |
クレックレーは1930年代の終わり頃、精神医療施設に勤務していました。当時は犯罪者でも一般患者でも、精神疾患らしき症状がある人はすべて精神医療施設に送り込まれています。
|
サイコパスは「私もあなたと同じ◯◯◯◯だったんです」と相手を安心させながら近づいてくる。
2020年8月21日更新 |
女性のサイコパスは「弱い女」「涙を流す女」を攻撃できないという社会通念を利用し、批判する人間がまるで極悪人のように見えるアングルを演出することに長けています。
|
◎更新履歴
|
参考文献「サイコパス」 文春新書 2016年11月20日発行
|
![]() |
なぜ誹謗中傷されているのか ネットで誹謗中傷されている件について 特集記事 |
---|---|
![]() |
なぜ誹謗中傷されているのか 1. 他人を攻撃せずにはいられない人 特集記事 |
![]() |
なぜ誹謗中傷されているのか 2. サイコパス 特集記事 |
![]() |
なぜ誹謗中傷されているのか 3. 良心をもたない人たち 特集記事 |
![]() |
全てはここから始まった アルコール依存症じゃないけど、酒をやめたい! |